BLOG ブログ

今すぐ「初回体験」に申し込む

カロリー消費のついて

こんにちは!

”福岡発”完全個室通い放題パーソナルジムchronicle -Japan(クロニクルジャパン)黒崎店の久保です。

今回はダイエットやボディメイクでもよく用いられるカロリー消費について一般の方でもわかりやすく解説していきますので最後までよろしくお願い致します。

1.カロリー消費の種類

人体がカロリーを消費するのは大きく分けて次の三つです。
第一にBMR(Basal Metabolic Rate)やRMR(Resting MetabolicRate)等で計測されるいわゆる新陳代謝と呼ばれる、何もしていない時に消費するカロリー(基礎代謝)約60%

第二に食事を行った時に消費するカロリー(食事誘導性熱代謝)約10%

第三に運動や生活に必要な活動によるもの(生活活動代謝)約30%

第一の基礎代謝は体格が変わらない限り大きく変わることはありません。
第二の食事誘発性熱代謝も普通に食事を摂っている限り大きく変わることはありません。
むしろダイエットをするとこの部分の代謝は減少してしまいます。
それに比べ第三の生活活動代謝はいくらでも増やすことができます。
運動はすればするほどエネルギーを消費します。
更に運動した後は『アフターバーン』と呼ばれる状態になり回復する為にエネルギーを消費します。
なので生活を少し工夫することでカロリーを消費することができます。

2.カロリー消費を増やす

先程説明した通りダイエット中に①基礎代謝 ②食事誘導性熱代謝はなかなか変動することは難しいです。
なので③生活活動代謝を上げていく必要があります。もちろんランニングや筋力トレーニングは活動代謝を上げていく上ではとても効果の高い運動になると思います。しかし代謝は1日だけ上げても意味はありません。継続することが大切なのです。
『総摂取カロリー』 -『 総消費カロリー』 = がプラス+なら体重は増え、マイナス−なら体重は減ります。
総摂取カロリーを減らしていく事は手っ取り早いですが、限界があるので、長期的に考えれば、やはり総消費カロリーを増やす必要があります。
運動習慣がついていない方に取っては高強度の運動を毎日行うのは難しいです。そこで気軽に代謝を上げていける方法を解説していきます。

3.代謝をあげる方法

はじめに覚えてほしいことは、一つ一つの生活動作を『消費の貯金』だと思って活動します。
出来るだけ階段を使う。早歩きをする。掃除機をするとき身体を大きく使って行う。
歯を磨くときに姿勢を正す、つま先立ちをする。買い物中カートを使わない。電車で座らない。
歩ける距離であれば車を使わない。ストレッチをしながらテレビをみる。睡眠も大切なので早寝早起きを行う…など

一日の中で30%だった生活活動の比率を1%でもあげていくことを約束事にして過ごしていくのです。
小さな積み重ねが脂肪の燃焼となり体型の変化につながると思って行動していきましょう!

4.まとめ

いかがでしたでしょうか?筋トレなどの運動はもちろん大切ですが、健康になるため、ダイエットを行うには継続が何よりも大事です。
なので今回紹介したように生活の中で少し工夫して代謝を上げていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

CONTACT お問い合わせ

体験+施設見学も可能です!
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。