BLOG ブログ

今すぐ「初回体験」に申し込む
月経痛に悩む貴方へ!

月経痛に悩む貴方へ!

こんにちは!

完全通い放題パーソナルジムCHRONICLE-japan 姪浜店

トレーナーの栫井(かこい)です☺︎🌹

この記事では、月経痛の起こる原因とともに、月経痛を
軽減するための知識を紹介していきたいと思います。

この記事を読んで多くの女性の悩みが解決されると嬉しいです!

🌟月経痛について

月経痛(生理痛)は、
月経にまつわる代表的な不調として知られており、
多くの女性が悩んでいます。

月経の時期に起こる不調で最も多いのが、
下腹部や腰が痛くなる月経痛です。
子宮が経血を外に押し出そうとして収縮し、
同時に子宮内膜の中をプロスダグランジという発痛物質を
分泌することから起こるもので、痛みには個人差があると言われています。

この発痛物質が血液中を流れることで
頭痛などを招くことがあります。

注意したいのは、
「生理痛になるのは当たり前」
「生理中だけ我慢していれば治るから」
という考え方です。

月経痛の程度は年齢によって変化するほか、疲れや体調にも左右されます。
また、下半身が冷えると血行が悪くなり、
痛みがます場合があるので、冷えにも注意してください。

🌟生理痛を助長する食事?!①

①オメガ6

オメガ6は、身体の中で
アラキドン酸→プロスタグランジンに変化します。

⚠️プロスタグランジンは体の損傷や炎症部位で
 起きているブラジキニンを増強させる。
 ↓
 痛いなと感じるところ(筋繊維の損傷反応)

(例)焼肉を食べオメガ6を大量に摂取する。
体の中で
(アラキドン酸→プロスタグランジン→ブラジキニンと相互反応を起こし、
お互いに助長し、痛みが発生するメカニズム。)

オメガ6は、リノール酸・サラダ油等をいいお肉にも
入るため痛みを助長してしまうのです。
これを回避するためにも、
オメガ3(アルファリノレン酸・DHA・EPA)
アマニ・エゴマ油などの摂取もおすすめです!

🌟生理痛を助長する食事?!②

②砂糖

 砂糖の中でも特に白砂糖!
 ↓
 インシュリンの過剰分泌が起こる
 ミネラルなし・血糖値を急激に上げる
 血糖値の過剰急下降でセロトニンの喪失
 =急激な虚無間=精神の上下動が起こる。

糖質は体に吸収される際、大量のビタミンが使われます。

その中でも、砂糖は消化吸収の過程を踏む中で
ビタミンB1やマグネシウムなどの多くの
ビタミンマグネシウムを使用することで
身体に負担をかけながら吸収されます。
これらの過程でビタミンが大量に消費される為に、ビタミンがなくなる
=コラーゲンが作られなくなる・粘膜に炎症が起きるなど
色んな反応が起来ます。

ビタミンがないと言うことは肌の潤いもなくなり
エネルギーの吸収も阻害され、いいことは起きません。

⚠️砂糖の過剰摂取
血管の拡張=ヒスタミンが分泌され
体の中で炎症反応が起きやすくなります。

🌟生理痛を助長する食事?!③

③アルコール

アルコールは分解過程に置いて、加水分解が起きます。

水を飲むことで、アセトアルデヒド・酢酸・水と分解され
アセトアルデヒドが出る過程で、ヒスタミンが多く分泌されます。
ヒスタミンの過剰分泌は体内の炎症反応に対しての
抵抗力を低下させます(=痛みが治らない。)

アルコール摂取に置いて
賛否両論ありますが、IARC(がん研究機関)において
癌助長食品の第1位とされている程です。

プロトニウム・アスベストなどの化学物質と
同等の発癌作用があるとも言われています。

🌟生理痛を緩和する栄養

①オメガ3(アルファリノレン酸・DHA・EPA)

②抗酸化作用のあるビタミンA
(ベータカロテン=にんじん・ウナギ)
 ↓
コラーゲンの生成・肌のターンオーバーを促す。
ヒスタミンの過剰分泌を相殺する。

③ビタミンC
日中最も高くなるとされているコルチゾール
というストレスホルモンに対するストレス耐性ビタミン。
ストレス耐性においては個人差もあるが、
ビタミン、マグネシウムの摂取・睡眠の質が考えられます。
抗酸化物質でもある。(ピーマン・パプリカ等おすすめ!)

④抗酸化物質の観点からビタミンE(アーモンド)
ビタミンDも良いでしょう。痛みの炎症反応を抑えます!

🌟まとめ

月経痛を感じる全ての人が病気を抱えているわけではありませんが、
子宮内膜症などを発症している場合もあるので、痛みの酷さなどによっては
産婦人科を受診することも検討してみることも良いでしょう。

最後までお読み頂き、ありがとうございました🌹

CONTACT お問い合わせ

体験+施設見学も可能です!
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。