BLOG ブログ

今すぐ「初回体験」に申し込む
ホルモンバランスと闘え!

ホルモンバランスと闘え!

こんにちは!

”福岡初”の完全個室通い放題パーソナルジム

CHRONICLE-japan(クロニクルジャパン)天神店トレーナーの栫井です!

「ホルモンバランス」に関して多くの女性が悩みを

抱えているのではないでしょか?

今回は、ホルモンバランスがなぜ乱れてしまうのか。

気になるその原因や症状について解説していきます!

随時、初回体験とパーソナルトレーニングの受付しております。
↓HPよりお問合せください↓

https://chronicle-japan.jp

①ホルモンとは

ホルモンは、自律神経や免疫系と一緒に私たちの体内環境の維持に働いてくれます。
また、ホルモンは体の成長など大きな変化にも関わります。
ホルモンは、「内分泌腺」というところで産生・分泌されて多くは血液中を通じて、
目的の細胞まで向かいます。

内分泌腺は膵臓・副腎・甲状腺・下垂体・腎臓・副甲状腺などがあります。
そして、様々な種類があって、それらは緻密にコントロールされています。

例えば、
① 朝や睡眠中に多く分泌されるもの
② 生理周期によって分泌量が変わるもの
③ ストレスや緊張で分泌が促進するもの

このように体内時計(概日リズム)や体の周期がホルモンバランスに関係しています。
なので、夜ふかしや昼夜逆転の生活を続けていると、本来分泌されるものが
抑制されてしまったり、社会的・心理的な長期ストレスによって
逆に過剰に分泌されてしまう事もあります。

ホルモンというのは「微量」で作用するので
沢山(過剰)に分泌されるのも良くありません。

②女性ホルモンとは?

女性ホルモンには、卵胞ホルモンの「エストロゲン」
黄体ホルモン「プロゲステロン」という2種類があります。

卵胞ホルモンのエストロゲンは、乳房の発育や丸みのある体を作り、コ
ラーゲンの産生を促して、美肌を保ちます。血管や骨、関節などを健康に保つほか
自律神経の安定、子宮内膜を厚くして妊娠に備えるという働きもあります。

一方、黄体ホルモンの「プロゲステロン」は、体温を上げたり、
食欲を増進させる作用があるほか、体に水分や栄養を溜め込みやすくします。

ホルモンというのは「微量」で作用するので
沢山(過剰)に分泌されるのも良くありません。

生活習慣の乱れや社会的・心理的な長期ストレス等が
ホルモンバランスが乱れる原因となります。

また更年期障害や内分泌疾患もホルモンバランスが乱れる原因となります

③女性ホルモンをコントロールする方法

女性の体は非常にデリケートなため、ちょっとした食生活の乱れや
人間関係などのストレスであっても、女性ホルモンのバランスは
乱れてしまいます。女性ホルモンが乱れにくくなるように、
食事や生活習慣でできるコントロールする方法をご紹介します。

(1)バランスの良い食事を心がける
偏った食事は、女性ホルモンのバランスが乱れる原因のひとつ。
和食を中心とした、野菜たっぷりの食事がおすすめです。
肉や魚のほか、大豆製品なども積極的に取り入れて、
たんぱく質も毎食摂るようにしましょう。

(2)睡眠時間は十分に確保する
12時前にはベッドに入り、毎日7時間以上は眠るように睡眠時間を確保しましょう。
人により、必要な睡眠時間は異なりますが、翌朝スッキリ起きられることを
質の良い睡眠を取ったかどうかの目安にしてみてください。
前日の疲れが残っていたり、朝から体がだるい場合は、睡眠時間が不十分で、
睡眠の質も低いと考えられます。

眠するには、脳や内臓が少し冷えることが必要ですので、
睡眠の1時間以上前に入浴を終えましょう。
PCやスマホのブルーライトは脳を活性化するので、
寝る1時間前から使用をストップしたり、寝室に持ち込まないようにしましょう。

★まとめ

生涯を通じて、女性ホルモンの影響を大きく受ける女性の体。

気分が落ち込んだり、体調がすぐれない場合もありますが、
できるだけ穏やかな日々を過ごすために、自分のホルモン状態を
知ることから始めませんか? 現在では、PMSや月経痛のほか
更年期障害の症状改善にもさまざまな改善方法が選択できるようになりました。

まずは、生活習慣を整えて、
女性ホルモンのバランスをくずさないように心がけましょう!

CONTACT お問い合わせ

体験+施設見学も可能です!
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。