BLOG ブログ

今すぐ「初回体験」に申し込む
スマホの使い過ぎがもたらす未来

スマホの使い過ぎがもたらす未来

こんにちは!

”福岡初”の完全個室通い放題パーソナルジム

CHRONICLE-japan(クロニクルジャパン)黒崎店トレーナーの佐藤です

日常的に使用しているスマホですが果たして便利なだけで

生活においていい影響だけを与えているのでしょうか

今回はスマホと姿勢不良の関係性についてお話していきます

随時、初回体験とパーソナルトレーニングの受付しております。
↓HPよりお問合せください↓

https://chronicle-japan.jp

①子どもたちのスマホ利用と睡眠時間

平成26年11月に文科省が行った「睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査」は、
睡眠を中心とした生活習慣と自立や心身の不調等との関係性について明らかにするために、
全国の小・中・高校生2万人を対象として行われたものです。

その結果を見てみると、スマホを使用する時間が長いほど就寝時刻が遅くなること、
寝る直前まで各種の情報機器に接触する頻度が高いほど起きるのがつらいと感じる子どもが
多いことが報告されました。また、同調査内には就寝時刻が遅いほど、
自己肯定感も低いという相関関係が報告されています。

②スマホの使いすぎで見られる身体面の症状

睡眠不足のほかにも、スマートフォンの使いすぎによって次のような症状が報告されています。

・視力低下、・めまい、・肩こり、・吐き気、・倦怠感、・寝不足によるだるさ、
・栄養障害、・骨粗鬆症、・エコノミー症候群、・筋力低下

骨粗鬆症や栄養症になる要因としてスマホゲームや動画視聴に夢中になり
栄養バランスの摂れた食事をきちんとしていないことが原因になっているのではないかと言われています。

エコノミー症候群も似たような理由から起こっており、長時間同じ姿勢のままスマホにに
熱中していたために血栓ができて、肺の動脈に詰まって呼吸困難になったり、
全身の血液循環に支障をきたしたりしてしまうようです。スマホ依存ではありませんが、
韓国ではPC経由のネット依存者がエコノミー症候群になって死亡した事故が実際に起こっています。

③スマホの使いすぎで見られる精神面の症状

スマートフォンの使いすぎは精神面へも影響を与えると報告されています。

・感情がコントロールできなくなる、・いつもイライラしている、・攻撃的になる
・無感情・無感動になる、・スマートフォンがないとパニック状態になる
・スマートフォンを利用していないときの意欲低下が著しい、・自己中心的な考えに傾く
・話がかみ合わない、・思考能力が低下する、・記憶力が低下する、・眠ろうとしても眠れない

脳の前頭前野という場所の血流量が下がり、働きが鈍くなっていることが原因と考えられています。
見えないかたちでスマートフォンの過剰利用が脳を蝕んでいる可能性があるのです。

④社会生活への影響

スマートフォンの使いすぎは心身に変化をもたらすとともに、
社会生活へも影響を与えていきます。

・成績の低下、・遅刻・欠席、・昼夜逆転の生活、・引きこもり
・人間関係悪化、・家庭内不和、・恋人離脱、・過剰な課金

本人の他周りの人間関係にも影響を与える危険性があります。
スマホに使われるのではなく、スマホを使う戦略を立てる必要がありそうです。

⑤最後に

今回はスマホの使い過ぎがもたらす未来についてお話ししました。
スマホの利用も食事や運動同様ライフスタイルの中でのバランスが大切になります
皆様の生活していく中でのヒントになれば幸いです

最後までお読みいただきありがとうございました!

随時、初回体験とパーソナルトレーニングの受付しております。
↓HPよりお問合せください。
https://chronicle-japan.jp/

CONTACT お問い合わせ

体験+施設見学も可能です!
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。