BLOG ブログ

今すぐ「初回体験」に申し込む

トレーニングの3原則と5原則

こんにちは!

”福岡発の完全個室パーソナルジムCHRONICLE -JAPAN(クロニクルジャパン)黒崎店トレーナーの久保です。

今回はトレーニングの基本である原理と法則について話していこうと思います。

意外とこのトレーニング原則・原理は一般の方は知らなかったり、トレーニーやトレーナーの方も忘れてしまっていることもあるかと思います。今は様々なトレーニング方法がありますが基本はこの”3原理””5原則”でトレーニングメニューを組み立てていきましょう!

1.原理と原則の違い

トレーニングの原理とは体に起こる現象のこと。身体能力を向上させていくためのトレーニングにおいて必ずそうなることを指します。
トレーニングの原則とは効果を出す上で守るべき法則(行動規制)のことを指します。
ではこの原理・原則がどんなものがあるか解説していきます。

トレーニングの3原理

過負荷(オーバーロード)の原理

日常生活以上の負荷を身体に与えなければ効果は現れません。そして常に負荷を高めていくことが必要になります。
また、トレーニングをしていてもいつも同じ負荷では身体が刺激になれ効果が出にくくなります。
なので身体に変化を出していくには負荷を徐々に高めていく必要があります。

可逆性の原理

トレーニングを行い、高めた体力や筋力も途中でやめてしまうと元の身体に戻ってしまいます。
トレーニングで得た体力・筋力を維持、向上させていくためには継続する必要があります。
なので、ダイエットをして痩せたとしても継続しないとリバウンドしてしまいます。
なるべくすぐに結果を求めたいところですが、先のことを考えて自分に合った運動強度で続けていきましょう!

特異性の原理

トレーニングのメニューの組み方によりトレーニングの効果が変わるということです。
例えばですが、筋力を高めたいのに筋持久力を高めるトレーニングをしていては求める成果は現れません。
目的は人それぞれ違うと思うので、その方の目的に合った正しい方法が必要ということです。

トレーニングの5原則

漸進性の原則

筋肉を増やしていくには同じ負荷でずっと行っていても効果が現れにくいので、徐々に負荷を高めていくことが必要になります。
負荷を急激に高めてしまうと筋肉や関節を痛めてしまう可能性があるので少しずつ段階を経て負荷を高めることがポイントになります。

全面性の法則

皆さんも筋トレをする際、好きなトレーニングや苦手なトレーニングがあると思います。
しかし鍛えたい部位ばかり行う偏ったトレーニングメニューはボディバランスが崩れ怪我の原因にも繋がります。
これはボディメイクだけでなく、競技スポーツのパフォーマンスにおいても同じことが言えます。
そのため気になる部位だけでなく全体的にバランスよくトレーニングを行う必要があります。
これは筋力だけでなく、持久力や柔軟性の能力も伸ばしていきましょう!

意識性の原則

どこが鍛えられているのか、そのトレーニングを行うとどんな効果が向上するかをしっかりと理解した上で、取り組むと効果が現れやすいのです。筋トレで鍛える筋肉を意識すると思いますがまさに”意識性の原則です。
なぜそのトレーニングを行うのか意識してメニューの組み立てやトレーニングを実施していきましょう!

個別性の原則

身体は個人によって別物で、性別・年齢・身体組成・体力など…
すべてが同じという人は誰1人いません。そのためトレーニングメニューも人それぞれです。
自分の目的に合ったトレーニングや負荷設定を行わなくては効率よく効果が現れません。
トップアスリートが行っているトレーニングが全ての人に効果があるわけではないので自分に合った方法を行いましょう!

反復性の原則

どんなに優れたトレーニングを行っても数回行って辞めてしまうと効果は現れません。
反復して継続することで初めて効果が現れます。負荷を徐々に高めながらトレーニングを継続していくことで効果が高まります。

まとめ

今回はトレーニングの3原理・5原則についてお話ししました。
言われてみると、意識できていること、できていないこともあると思います。
これを機にトレーニングメニューの組み立てやトレーニングを見直して実施していきましょう!
自分が継続できる強度で徐々に負荷を高めていき、目標に向かって頑張りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

CONTACT お問い合わせ

体験+施設見学も可能です!
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。