BLOG ブログ

今すぐ「初回体験」に申し込む
おならが臭い?原因と対策

おならが臭い?原因と対策

こんにちは!

”福岡初”の完全個室通い放題パーソナルジム

CHRONICLE-japan(クロニクルジャパン)大阪心斎橋店トレーナーのシンティこと清水新太です!

今回は、トレーニーには特に注意してほしいトピック『おならのニオイ』ついてお話ししていきたいと思います!

随時、初回体験とパーソナルトレーニングの受付しております。
↓HPよりお問合せください↓

https://chronicle-japan.jp

1.おならが作られる過程

我々は食事を摂る際に空気も同時に飲み込んでいます。
おならの約7〜9割は口から飲み込んだ空気であり、
それ以外は腸内細菌が食物を分解した際に発生する水素やメタンでこれらは本来無臭です。
身体に取り込まれた空気を体外に吐き出すための大事な生理現象で
健康な人で1日8〜20回程度のおならが出ると言われています。
おならの過程が分かったところで、次におならのニオイについて紐解いていきましょう。

2.おならが臭い原因

おならのニオイは食べるものによって変化します。
おならの臭いニオイは主に肉類や卵といった動物性タンパク質が原因とされています。
動物性タンパク質を過剰に摂取すると消化器で消化しきれず腸内へ運ばれ
ウェルシュ菌・黄色ブドウ球菌・病原性大腸菌などの悪玉菌により分解されます。
これを腐敗といい、この腐敗によって発生するアンモニア・硫化水素・スカトール
といったガスが臭いニオイの原因となるのです。
逆に善玉菌による分解は発酵といい、身体にとって有益な作用をもたらしてくれます。
また、日本人に多い乳糖不耐症(乳製品に含まれるラクトースを消化する酵素を持っていない)
の場合、乳製品がニオイの原因となる可能性もあります。

3.腸内環境を整えよう

まずは食事を早く食べてしまうといった方はそれらを改善するのが好ましいでしょう。
早食いは一緒に取り込む空気の量も増え、消化不良の原因にもなります。
咀嚼を増やしゆっくり食べることを心掛けましょう。
また、一度に摂取する動物性タンパク質の量を減らすことも改善策として有効です。
食事の量を見直し、過剰に摂りすぎないことが腸内の悪玉菌を増やす原因の改善に繋がります。
逆に善玉菌を増やす改善方法もあります。乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を直接摂取する、
または善玉菌を増やす食物繊維を積極的に摂るといった方法も有効な手段です。

4.まとめ

今回はおならのニオイについてお話しさせていただきました。
特に、筋肉をつけるために1日に多くのタンパク質を摂取している人や
食事が偏っている人には注意してほしい今回のお話。
食事の量や内容の見直し、腸内細菌の悪玉菌と善玉菌のバランスを意識した食事を心掛けてみてください。
なお、おならのニオイに関しては病気が原因の可能性もありますので、
是非それらをふまえた上でこの記事を読んでいただけましたら幸いです。
腸内細菌についてさらに詳しく書いてある記事もあるので是非合わせてご覧ください。

CONTACT お問い合わせ

体験+施設見学も可能です!
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。