こんにちは!
”福岡初”の完全個室通い放題パーソナルジム
CHRONICLE-japan(クロニクルジャパン)天神店トレーナーの田中です。
今回はプッシュアップについて解説していきます!
随時、初回体験とパーソナルトレーニングの受付しております。
↓HPよりお問合せください↓
はじめに
筋肥大を目的とするトレーニーの方はダンベルやバーベル、マシンなどを多用し、
プッシュアップを行っている方は少ないかと思います。
そこで今回はプッシュアップを行う必要性を解説していきます。
プッシュアップを行っている方は少ないかと思います。
そこで今回はプッシュアップを行う必要性を解説していきます。
プッシュアップが優れていると言われる理由
結論からいうと、プッシュアップはベンチプレスより機能的であるということです。
体幹部が機能していないと動作が行えないため、全身の機能性向上に繋がります。
そのため、スポーツ現場でも多く導入されています。
厳密に言えば、重力と自体重を全身で保持する能力が必要で、
ベンチプレスより体幹部が機能しなくてはなりません。
また、フィードフォワード機能といい、体幹の筋肉が優先的に動く性質をもっているため、
ベンチプレスよりプッシュアップの方が重心の移動がおき、
本来人が持つ動きに近い動作で運動を行えるからです。
体幹部が機能していないと動作が行えないため、全身の機能性向上に繋がります。
そのため、スポーツ現場でも多く導入されています。
厳密に言えば、重力と自体重を全身で保持する能力が必要で、
ベンチプレスより体幹部が機能しなくてはなりません。
また、フィードフォワード機能といい、体幹の筋肉が優先的に動く性質をもっているため、
ベンチプレスよりプッシュアップの方が重心の移動がおき、
本来人が持つ動きに近い動作で運動を行えるからです。
プッシュアップの正しいフォームとは
よく肩甲骨を寄せて行うと言われますが、その表現は間違いです。
これは肩甲骨を安定させる前鋸筋と言われる筋肉が機能していないことを意味します。
機能していなければ、腕の骨を受け止める皿がなく、脱臼方向に力が加わってしまいます。
さらに他の筋肉が多く代償し、肩周りが硬くなったり、肩を痛める原因になったりします。
前鋸筋は肩甲骨と肋骨を繋いでいて、安定と可動をもつ筋肉であり、
活性化することで安定したフォームで動作を行うことができます。
つまり前鋸筋の活性化は肩甲骨の安定性に関与しているため、プッシュアップはその前鋸筋を
活性化するといった意味でも必要になってきます。
そこで、四つ這いでの姿位のエクササイズは有効的です。
プッシュアップを行う前の段階として四つ這いでは
前鋸筋を活性化させるエクササイズを行いやすい面があります。
スキャプラプッシュアップというもので片腕を地面から離し、もう片方の腕で肘を伸ばしたまま、
地面を押すような感覚で実施すると身体の支持能力が上がります。
そして、身体を支持し肩甲骨が安定することで動作が最適化されます。
これで正しいフォームが成り立つため、機能的な動作は生み出されます。
これは肩甲骨を安定させる前鋸筋と言われる筋肉が機能していないことを意味します。
機能していなければ、腕の骨を受け止める皿がなく、脱臼方向に力が加わってしまいます。
さらに他の筋肉が多く代償し、肩周りが硬くなったり、肩を痛める原因になったりします。
前鋸筋は肩甲骨と肋骨を繋いでいて、安定と可動をもつ筋肉であり、
活性化することで安定したフォームで動作を行うことができます。
つまり前鋸筋の活性化は肩甲骨の安定性に関与しているため、プッシュアップはその前鋸筋を
活性化するといった意味でも必要になってきます。
そこで、四つ這いでの姿位のエクササイズは有効的です。
プッシュアップを行う前の段階として四つ這いでは
前鋸筋を活性化させるエクササイズを行いやすい面があります。
スキャプラプッシュアップというもので片腕を地面から離し、もう片方の腕で肘を伸ばしたまま、
地面を押すような感覚で実施すると身体の支持能力が上がります。
そして、身体を支持し肩甲骨が安定することで動作が最適化されます。
これで正しいフォームが成り立つため、機能的な動作は生み出されます。
まとめ
いかがでしたか?
機能性の面からみても肩甲骨への関与も理解できたかと思います。
プッシュアップはそれらを活性化させ動作を最適化させる指標となりますので
意図を持って活用していってださい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
機能性の面からみても肩甲骨への関与も理解できたかと思います。
プッシュアップはそれらを活性化させ動作を最適化させる指標となりますので
意図を持って活用していってださい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。