こんにちは!
”福岡初”の完全個室通い放題パーソナルジム
CHRONICLE-japan(クロニクルジャパン)天神店トレーナーの大野です!
胚芽、胚乳、外皮がすべて含まれる全粒穀物は注目を集め、
カフェなどでも全粒穀物を使った商品を提供しているところも多いですよね!
今回は全粒穀物は実際どうなのというところをお話していきます!
随時、初回体験とパーソナルトレーニングの受付しております。
↓HPよりお問合せください↓
【全粒穀物の謎】
全粒穀物の豊富な食事が成人病のリスクを下げるということに関しての論文はたくさんあります。
ただ炭水化物にはそれぞれ良し悪しがあり、全粒穀物が他の
炭水化物源と比べて勝っているわけではありません。
しかし全粒穀物には特有の健康効果があり、その一部が明らかになってきています。
全粒穀物の豊富な食事は慢性的な生活習慣病のリスクを減らすことを
示す疫学的証拠があるという論文があるんです。
ただなぜこのような有用な効果における生物学的メカニズムはわかっていないそうです。
穀物が2型糖尿病のリスクを下げるという考え方は昨日お話した
糖質制限の考え方を否定せざる負えません…
ただ炭水化物にはそれぞれ良し悪しがあり、全粒穀物が他の
炭水化物源と比べて勝っているわけではありません。
しかし全粒穀物には特有の健康効果があり、その一部が明らかになってきています。
全粒穀物の豊富な食事は慢性的な生活習慣病のリスクを減らすことを
示す疫学的証拠があるという論文があるんです。
ただなぜこのような有用な効果における生物学的メカニズムはわかっていないそうです。
穀物が2型糖尿病のリスクを下げるという考え方は昨日お話した
糖質制限の考え方を否定せざる負えません…
【全粒穀物食】
全粒穀物食がインスリン感受性を改善するという例で代表的なのは
「Ma-Pi 2」マクロビ食で昔からよく知られています。
マクロビとは正式には「マクロビオティック」といい、穀物や野菜をベースとした
食事法で「MACRO(長い)」、「BIO(生命)」、「TIQUE(術)」の3つの意味からなっています。
マクロビが推奨する炭水化物中心の食事法が糖尿病治療の一環として効果をあげています。
「Ma-Pi 2」マクロビ食で昔からよく知られています。
マクロビとは正式には「マクロビオティック」といい、穀物や野菜をベースとした
食事法で「MACRO(長い)」、「BIO(生命)」、「TIQUE(術)」の3つの意味からなっています。
マクロビが推奨する炭水化物中心の食事法が糖尿病治療の一環として効果をあげています。
【全粒穀物がパフォーマンス向上と治療】
糖質が代謝できなくなる原因はストレス(炎症)と脂質代謝の亢進の大きく2つがある。
この2つがオーバーラップすることもあります。
抗炎症食材である野菜・果物を中心に脂質をカットした食事、
プラントベース(植物由来の食生活)やマクロビ(Ma-Pi 2)は
糖質が代謝できなくなる原因を排除してくれる事は考えられると思います。
ここで全粒穀物に話を戻すと、全粒穀物にはプラスアルファの効果があります。
1つは5ーAVAB(5ーアミノバレリン酸ベタイン)でもう1つはピぺコリン酸ベタインだ。
5ーAVABは持久力を向上させる禁止薬物「メルドニウム」に構造がにているんです!
つまり脂質のβ酸化を低減することパフォーマンスのキャパシティをあげることができるんです。
分かりやすく言い換えると脂質からエネルギーを供給を抑えることで
パフォーマンスをあげるという仕組みです!
ようは糖質代謝を向上させてパフォーマンスを向上させるということです。
この2つがオーバーラップすることもあります。
抗炎症食材である野菜・果物を中心に脂質をカットした食事、
プラントベース(植物由来の食生活)やマクロビ(Ma-Pi 2)は
糖質が代謝できなくなる原因を排除してくれる事は考えられると思います。
ここで全粒穀物に話を戻すと、全粒穀物にはプラスアルファの効果があります。
1つは5ーAVAB(5ーアミノバレリン酸ベタイン)でもう1つはピぺコリン酸ベタインだ。
5ーAVABは持久力を向上させる禁止薬物「メルドニウム」に構造がにているんです!
つまり脂質のβ酸化を低減することパフォーマンスのキャパシティをあげることができるんです。
分かりやすく言い換えると脂質からエネルギーを供給を抑えることで
パフォーマンスをあげるという仕組みです!
ようは糖質代謝を向上させてパフォーマンスを向上させるということです。
【最後に】
全粒穀物摂取で増えるもう1つの物質はピぺコリン酸ベタインで、
この物質の方がインスリン感受性改善においては強い相関があるかもしれません。
血中のピぺコリン酸ベタイン値が高い程、空腹時の血糖値は低くなる傾向にあります。
またピぺコリン酸ベタインはオレンジやレモン、ベルガモットでも
検出されておりさらにはコーヒー豆からも検出されているんです。
いずれにしても全粒穀物は耐糖能を改善する物質であり、
生活習慣病のリスクを下げる要因になっているわけです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この物質の方がインスリン感受性改善においては強い相関があるかもしれません。
血中のピぺコリン酸ベタイン値が高い程、空腹時の血糖値は低くなる傾向にあります。
またピぺコリン酸ベタインはオレンジやレモン、ベルガモットでも
検出されておりさらにはコーヒー豆からも検出されているんです。
いずれにしても全粒穀物は耐糖能を改善する物質であり、
生活習慣病のリスクを下げる要因になっているわけです。
最後までご覧いただきありがとうございました。