BLOG ブログ

今すぐ「初回体験」に申し込む

アキレス腱の痛みや怪我

こんにちは!

”福岡発”完全個室通い放題パーソナルジムCHRONICLE-JAPAN(クロニクルジャパン)黒崎店の久保です!

今回は立ち仕事や運動不足で硬くなりやすいアキレス腱について解説していこうと思います。皆さんアキレス腱がどこにあって、どういう動きで使われるか分かるでしょうか?理解を深めて不調を改善していきましょう!

1.アキレス腱とは

まず、アキレス腱の腱とは、筋肉と骨を結ぶ組織です。なのでアキレス腱は踵の骨『踵骨』とふくらはぎの筋肉の『腓腹筋』『ヒラメ筋』を繋いでいます。
この辺りは血管の数が少ない事から、血液供給が不十分な領域であり一度問題が生じると長期化されやすいと言われております。(修復するために栄養素の供給ができにくいため)
また、アキレス腱の中でも怪我をする場所や痛みの出方は異なります。ふくらはぎの真ん中や踵の骨の近くで痛みが出たり、ジャンプした時や歩いただけでも痛みが出たりなど病態は様々です。本来アキレス腱は大きな負荷・引っ張られる力に対して抵抗できる強靭な組織です。この腱の部分に痛みが出るということは、それ相応に足首付近に負荷がかかっているということになります。足首の柔軟性を出し安定させることが重要になってきます。

2.痛みの原因①(柔軟性低下)

痛みの原因として挙げられるのが3つあります。①まず加齢に伴う柔軟性低下です。腱は主にコラーゲン繊維から構成される為、歳を取るとともに硬くなりやすいです。②運動不足によるふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)の柔軟性が失われることでもアキレス腱が硬くなる要因になります。例に挙げられるのが久しぶり運動をして加齢と運動不足によりアキレス腱が硬くなっている状態でいきなりジャンプしてその際にアキレス腱断裂などの怪我も多く挙げられます。
③足首が固定される靴やヒールの高いサンダルを履いたまま、長時間の立ちっぱなしや歩き過ぎにより硬くなることもあります。
このような3つの要因がアキレス腱の硬さや痛みに繋がります。適度な運動と足首のストレッチを行い予防しましょう!

3.痛みの原因②(回内足)

足首の過剰な回内による痛みも挙げられます。足首の回内とは『土踏まずが潰れて内側への荷重』(扁平足)です。立っている時、歩くとき、走っている時に足の内側への荷重が過剰にかかってしまうと、腓腹筋とヒラメ筋の緊張が不均一になってしまったり、アキレス腱に局所的な負荷がかかってしまい痛みが出てきます。このような動き方の癖があると、足に加わるストレスは日々繰り返されてしまうため、回復するための時間がほとんどありません。さらに、血流が乏しい部分でもあるため、それも起因している可能性があります。そのため、徐々に状態は悪化してしまい、ちょっとした負荷でも断裂を引き起こしてしまう要因となります。の過剰な回内を引き起こしてしまう原因は複数考えられます。

1つ目は、足裏の筋肉を使っていないことです。
足裏の筋肉は、土踏まずやその他の足のアーチを支える機能を有しています。その筋肉を使っていないため、足のアーチ構造が破綻し過剰な回内を引き起こしてしまう可能性があります。
2つ目は、足首の硬さです。
足首が硬いというのは、踵をつけたまましゃがめないということです。これは”足関節背屈”という動きになりますが、この動きが硬いことによって、それを補おうとして過剰な回内を引き起こす可能性があります。
3つ目は、股関節や骨盤周りの問題です。
内股の方や、膝が内側に入りやすい方は、自然と足が回内してしまいやすいです。これは身体の構造的に動きが連鎖してしまうことの起因しています。上記2つの足の問題を改善していたとしても、股関節・骨盤周りの問題が改善されない場合は、アキレス腱の痛みは続いてしまうでしょう。

これらを改善するためにアキレス腱のマッサージやふくらはぎ、足裏のストレッチを行い改善しましょう!

4.まとめ

今回はアキレス腱について解説いたしました。
アキレス腱は運動不足や加齢と共に硬くなりやすく怪我の原因や怪我まで行かなくても身体の不調を招く要因でもありますので、しっかりストレッチを行い
適度な運動を行なっていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

CONTACT お問い合わせ

体験+施設見学も可能です!
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。