こんにちは!
”福岡発”完全個室通い放題パーソナルジムCHRONICLE-JAPAN(クロニクルジャパン)大阪心斎橋店のりん肉マンこと普久原琳です。
今回はスクワットした時に見られるバットウィンクというエラーについて紹介していきたいとおもいます!現場ではよくあるエラーですが、どのような原因でバットウィンクが起こるのか改善策などもご紹介していきたいと思います!
1.バットウィンクてなに?
バットウィンクとは、スクワット時しゃがんだ際に骨盤が後傾し、お尻が下に向くことを指します。それによって腰に負担を与える可能性があります。個人差はありますが人間はある一定の深さを超えてしゃがむと必ず骨盤後傾が起こります。お尻が瞬きし、骨盤が後傾しているためバットウィンクと呼ばれています。
人の脊柱はS字状になっていることでバランスが保たれており、腰椎は軽度前湾している状態です。脊柱は生理的湾曲があることで歩いたり走ったり跳ねたりする時に、湾曲がバネの役割をしてくれてるので負荷に耐える仕組みになっています。
ですが、バットウィンクが起こると、腰椎が屈曲し後湾した状態になります。それにより腰椎へのストレスが高くなり痛みが出やすくなります。
人の脊柱はS字状になっていることでバランスが保たれており、腰椎は軽度前湾している状態です。脊柱は生理的湾曲があることで歩いたり走ったり跳ねたりする時に、湾曲がバネの役割をしてくれてるので負荷に耐える仕組みになっています。
ですが、バットウィンクが起こると、腰椎が屈曲し後湾した状態になります。それにより腰椎へのストレスが高くなり痛みが出やすくなります。
2.バットウィンクの原因について
バットウィンクの原因については様々です。足首の可動性の低下により深くしゃがめずバッドウィンクの原因になります。足首の可動性が不十分だとスクワット時に膝を適切に前方へ移動させることができないため骨盤が後傾してしまいます。
バッドウィンクは胸椎や胸郭の硬さによることもあり胸椎や胸郭が硬いとしゃがんだ際に胸椎の伸展ができずに背骨が曲がってしまうことで腰に負担がかかってしまいます。
また、股関節の可動域制限もあり股関節のインナーマッスルである深層外旋六筋が硬いと股関節の詰まり感が出てしまいます。詰まり感が原因で股関節が適切に動かせなくなり、そのため骨盤が代償するのでバットウィンクが起こる可能性があります。
バッドウィンクは関節の可動域制限だけが原因ではなくスクワット時の足幅やつま先の向き、腹圧が入らない、動作の未修得、重量設定が重すぎるなどがあります。
足首、股関節、胸椎のモビリティエクササイズは私のInstagramにてご紹介しています!
@cj_rin.nikuman
バッドウィンクは胸椎や胸郭の硬さによることもあり胸椎や胸郭が硬いとしゃがんだ際に胸椎の伸展ができずに背骨が曲がってしまうことで腰に負担がかかってしまいます。
また、股関節の可動域制限もあり股関節のインナーマッスルである深層外旋六筋が硬いと股関節の詰まり感が出てしまいます。詰まり感が原因で股関節が適切に動かせなくなり、そのため骨盤が代償するのでバットウィンクが起こる可能性があります。
バッドウィンクは関節の可動域制限だけが原因ではなくスクワット時の足幅やつま先の向き、腹圧が入らない、動作の未修得、重量設定が重すぎるなどがあります。
足首、股関節、胸椎のモビリティエクササイズは私のInstagramにてご紹介しています!
@cj_rin.nikuman
3.改善するために
足首、股関節、胸椎に可動域制限がある方は日々のコンディショニングやモビリティエクササイズなどをトレーニング前に取り入れて行くと改善される可能性があります。
股関節の屈曲角度は120度と言われていますが、実際には股関節の屈曲と骨盤の後継の角度なため、股関節だけの屈曲可動域は70度から80度程度です。
なぜスクワットなどのエクササイズでこの範囲以上の可動域を確保できるのかというと、股関節の屈曲に加え外旋と外転を組み合わせているからです。
そのため足のスタンスを広げることでバットウィンクは改善されるかもしれません。
股関節の屈曲角度は120度と言われていますが、実際には股関節の屈曲と骨盤の後継の角度なため、股関節だけの屈曲可動域は70度から80度程度です。
なぜスクワットなどのエクササイズでこの範囲以上の可動域を確保できるのかというと、股関節の屈曲に加え外旋と外転を組み合わせているからです。
そのため足のスタンスを広げることでバットウィンクは改善されるかもしれません。
4.まとめ
バットウィンクによる身体の負担などについて書いてきましたが、しゃがむ時に骨盤が後傾するのは人にとって必要な動きです。
関節の可動域制限や負荷の掛け方に問題がある場合が多いため、まずそこを見直す必要があると思います。
またフルスクワットなどは筋力や柔軟性、機能的の向上には効果的だと思いますが、深ければ深いほど良いというものでもなく大きな可動域を出すアプローチや、段階的にエクササイズを変化していく必要だと思います。
関節の可動域制限や負荷の掛け方に問題がある場合が多いため、まずそこを見直す必要があると思います。
またフルスクワットなどは筋力や柔軟性、機能的の向上には効果的だと思いますが、深ければ深いほど良いというものでもなく大きな可動域を出すアプローチや、段階的にエクササイズを変化していく必要だと思います。