こんにちは!
”福岡発”完全個室通い放題パーソナルジムCHRONICLE-JAPAN(クロニクルジャパン)店のしんてぃこと清水新太です。
今回はバイラテラルとユニラテラルについてのお話。
トレーニングにおけるバイラテラル(両側性)とユニラテラル(片側性)はどういった効果があるのでしょうか。ボディメイクにおける筋力アップを目的とする視点やスポーツなどのパフォーマンスアップを目的とする視点などから考えてみましょう。
1.バイラテラルとは
トレーニングにおけるバイラテラルの意味は両手または両足で行う種目。
スクワットやベンチプレスなどがこれにあたります。
【メリット】
・姿勢の安定
2つの支点で支持できるため重り(または自体重)が安定しやすい。
・左右差を整える
バイラテラルでのトレーニングを続けた際に不均等な筋力のバランスが改善される。
・トレーニング時間の効率
左右同時に鍛えるためトレーニング時間の短縮。
【デメリット】
・可動域制限
種目にもよるがユニラテラルよりも可動域は限られる。
・日常動作やスポーツでの動作のパフォーマンスの向上はあまり期待できない
変則的な動きが多い日常動作やスポーツにおいては、バイラテラル種目での効果はあまり得られない。
2.ユニラテラルとは
トレーニングにおけるユニラテラルの意味は片手または片足で行う種目。
ブルガリアンスクワットやワンハンドローなどがこれにあたります。
【メリット】
・筋力増強
後述する内容ではあるが、バイラテラルディフィシットによる筋力発揮ができるため効率よく筋肉を鍛えられる。
・スタビリティ向上
姿勢保持が難しいためコアや回旋筋群が働き安定性(スタビリティ)が向上する。
【デメリット】
・難易度がやや高い
姿勢保持や関節の自由度が増すため、バイラテラルよりもトレーニングの難易度が高くなる。
・左右差が広がる可能性がある
そもそも左右差があった場合、さらに左右差が広がる可能性がある。
3.バイラテラルディフィシット(両側性機能低下)
両側性の筋力発揮をする際、片側の筋力発揮の合計ではなく合計の90%程の筋力発揮になる現象のこと。
例えば
右の握力が48kg
左の握力が42kg
だとして、、、
両手で握った時に90kgにはならず、実際は81kgの力しか発揮されない
といったようなものです。
この原因ははっきりと分かっていないようですが、事実として存在する現象であるため
これを踏まえてトレーニングを選択する必要があるということです。
4.目的に応じての使い分けが必要
スポーツや日常動作でのパフォーマンス向上を目的→ユニラテラル
ボディメイク、筋肥大が目的 →バイラテラル
ただ、パフォーマンス向上を目的としバイラテラル種目を行なってもいいと思いますし、
ボディメイクを目的としていても種目や部位によってはユニラテラルを取り入れるべきシーンもありますので
一概にとは言えません。
実際、バイラテラルディフィシットを考えると筋力アップにはユニラテラルが向いていますが、
トレーニング時間の確保や姿勢保持の難しさを考えるとバイラテラルの方が結果的に効率的という考え方もできます。
バイラテラル、ユニラテラルをうまく使い分け、目的に対して効率的に身体を成長させて行きましょう。