BLOG ブログ

今すぐ「初回体験」に申し込む
プリン体について

プリン体について

こんにちは!

”福岡初”の完全個室通い放題パーソナルジム

CHRONICLE-japan(クロニクルジャパン)大阪心斎橋店トレーナーのりん肉マンこと普久原琳です。

今回はプリン体についてお話ししていこうと思います!ビールなどのパッケージでプリン体0の文字を最近よく見かけることが多いと思いますが、それは一体なんなのか?どのような働きがあるのか?体に害はあるのか?などお話ししていこうと思います!

随時、初回体験とパーソナルトレーニングの受付しております。
↓HPよりお問合せください↓

https://chronicle-japan.jp

1.プリン体とは

プリン体とは、細胞の核に存在する核酸の主成分です。アデニンやグアニンなどとして存在し、あらゆる生物の細胞内に存在しています。
 生物の体内には、食べ物から取り込まれるプリン体の他に新陳代謝によって古い核酸が分解され、エネルギー代謝によってプリン体が作られます。穀物、肉、魚、野菜など食べ物全般にプリン体は含まれており食べ物の旨み成分に当たります。
 プリン体は、人の体内で重要な役割を担っており細胞の代謝や増殖、遺伝子を作る生命活動の維持などに非常に重要な働きをしています。また、利用されなくなったプリン体は肝臓で分解され尿酸となり尿や便として排泄されます。
 過剰にプリン体を摂取してしまうと、体内の尿酸を排泄などに使うことができず高尿酸血症や痛風を引き起こしてしまうことがあります。

2.尿酸値が高いと?

 尿酸とは、プリン体が体内で分解されることでできる燃えカスのことです。プリン体は、体を動かしたり臓器を動かすためのエネルギー物質です。1日に体内で生成される尿酸は約700mgで、1日で排泄に使われる尿酸700mgとなっています。そのため体内の尿酸は一定の量に保たれており、それが尿酸プールというもので一定に保たれています。ですが、プリン体の摂取量が多いと、体内で尿酸の排泄などが間に合わず尿酸プールが溢れ1dl当たり前の血液中の尿酸値が、溶解限界の7.0mgを超えます。これを高尿酸血症といい、痛風などの原因になります。高尿酸血症が長く続くと尿酸が体内で結晶化し、皮下組織や関節などに沈着すると痛風結節というコブになります。
 また、尿酸は尿路結石を作る原因でもあり水分を取らなさすぎることや、プリン体の過剰摂取をしたりすると尿中の尿酸濃度が高まり、尿酸が結晶化し尿路に石を作る尿路結石になりやすくなります。石が尿路に詰まる尿管結石は、激しい痛みを起こし、石は酸性液中で固まりやすいため高尿酸血症の方は注意が必要です。

3.プリン体を多く含む食品

 プリン体の含有量は、300mg以上が極めて高い、200〜300mgは多い、50〜100mgは少ない、50mg以下は極めて少ないと分類されています。

食品
レバー類 100gあたり210〜320mg

エビ、イワシ、カツオ、その他の魚類
100gあたり210〜270mg

アルコール類
ビール 100mlあたり3.3〜8.4mg
発泡酒 100mlあたり1.1.〜3.9mg
日本酒 100mlあたり1.2〜1.5mg
ワイン 100mlあたり0.4〜1.6mg
となっています。ダイエットやボディメイクで活用される鶏肉は、胸肉100gあたり約141mg、ささみ100gあたり約154mgとなっており、これは缶ビールの3〜4本分相当になります。
 また、1日に摂取するプリン体の目安量は400mgと推奨されておりこれを超えると過剰摂取となります。何を食べるにしても食べ過ぎには注意しましょう。

4.まとめ/予防策

 プリン体は、生命活動において必要不可欠なエネルギー源ですが過剰に摂取してしまうと逆に身体の不調が起こってしまいます。
 過剰摂取により、痛風や尿管結石を引き起こす前にしっかり予防をしていきましょう。予防策としては、プリン体を多く含む食品やアルコール類などは摂取しすぎないこと、排泄がしっかりできるように水分をしっかり補給して脱水を避けましょう。また、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を行い代謝を上げましょう。
 年末年始で外食の回数や、お酒を飲む機会が増える時期だとは思いますが、暴飲暴食を避け生活習慣を崩すことなく過ごしましょう。

CONTACT お問い合わせ

体験+施設見学も可能です!
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。